timeline
2023年
2023年2月
20 KEK PF BL-8Bで若林が(本当に久しぶりに)一人実験。
2023年1月
30-31 修士論文発表会。3人とも頑張ったと思います。
7-9 放射光学会@立命館。石井さんが奨励賞を受賞しました。
2022年
2022年12月
21-26 PF BL-3Aで実験。若林,下谷,M2鈴木,M1徐,B4藤澤。
12-18 ロンドンで国際会議。M2泉澤と若林が出席。
2022年11月
16-12/5 SPring-8で齋藤、小林、阿部、諸星が実験を行いました。
4-16 入れ代わり立ち代わりPFで実験。若林,下谷,石井,M2泉澤,M1高田,B4藤澤が,BL-3A, 4C, 16で。
2 東京大学で齋藤がJohari-Goldstein緩和のセミナーを行いました。
2022年10月
11 新M1として徐君が加わりました。IGPASによる10月入学のコースです。
7 論文出版:
R. Fukaya, J. Adachi, H. Nakao, Y. Yamasaki, C. Tabata, S. Nozawa, K. Ichiyanagi, Y. Ishii, H. Kimura and S. Adachi
J. Synchrotron Rad. 29, (2022).
マルチフェロイック物質に対する時分割軟X線計測に関する論文です。プレスリリースも行われました。
4 日本物理学会の「日本物理学会誌」に記事がでました。
"放射光メスバウアー時間領域干渉計法が明らかにする原子・分子のナノ‐マイクロ秒ダイナミクス"
齋藤真器名、山口毅、長尾道弘、日本物理学会誌 77, 690 (2022).
2022年9月
30 日本放射光学会誌「放射光」に記事が出ました。
"放射光時間領域干渉計を用いたガラスの構造緩和を支配するJohari-Goldstein緩和過程の研究"
齋藤真器名, 金谷利治, 放射光 35, 295, (2022).
28 国際ワークショップOLC2021 Satellite WorkShopにて、齋藤が招待講演を行いました。
26 錯体化学会 第72回討論会 (九大)で,若林が招待講演を行いました。
シンポジウム Solid-state reaction in coordination chemistry; new aspects beyond solution reactionにて,講演題目 Surface Structure Analysis of Molecular Crystals
13 日本物理学会秋季大会(東工大)で、齋藤が口頭講演を行いました。
6 液体、非晶質金属に対する国際会議 The 18th International Conference on Liquid and Amorphous Metalsで、齋藤がポスター発表、ショートオーラルプレゼンテーションを行いました。
2 日本放射光学会 第14回若手研究会で、石井が招待講演者として発表
2022年8月
28 論文出版
R. Mashita, M. Saito, Y. Yoda, H. Kishimoto, M. Seto and T. Kanaya
J. Synchrotron Rad. 29, 1180 (2022).
延伸下の ゴムのダイナミクスを調べた共同研究している企業の研究者の方の論文です。
22 15th Asia Pacific Physics Conference で若林が招待講演を行いました。
Interfacial structure analysis of transition metal oxide heterostructures
19 論文出版:
T. Amano, Y. Kawakami, H. Itoh, K. Konno, Y. Hasegawa, T. Aoyama, Y. Imai, K. Ohgushi, Y. Takeuchi, Y. Wakabayashi, K. Goto, Y. Nakamura, H. Kishida, K. Yonemitsu, and S. Iwai
Phys. Rev. Research 4, L032032 (2022).
超高速分光研究室(岩井先生)中心の研究です。
2022年7月
7/19-7/25 SPring-8で齋藤,小林,阿部が実験
2022年6月
6/20-7/4 SPring-8で齋藤が実験
1-6 PF BL-3AでM2竹内,泉澤,B4 根本,藤澤と若林が実験
2022年5月
23-28 PF BL-4CでM2鈴木,泉澤と若林が実験
26 論文出版:
"Phonon dispersion of the organic semiconductor rubrene"
K.Takada, K.Yoshimi, S.Tsutsui, K.Kimura, K.Hayashi, I.Hamada, S.Yanagisawa, N.Kasuya, S.Watanabe, J.Takeya, and Y.Wakabayashi
Phys. Rev. B 105, 205205 (2022). Editors’ Suggestion
有機半導体ルブレンのフォノン分散を,非弾性X線散乱実験で測定しました。有機半導体に対するこのような測定はほぼ例がなく,1980年に重水素化したナフタレンに対して非弾性中性子散乱で測定された例があるくらいです。今回は,最もよく研究されている高移動度有機半導体に対する測定を行いました。
2022年4月
1 学生4人が加わりました。
2022年3月
29 地震,装置関連には特に大きな影響ありませんでした。光軸の再調整などをやってくれた石井さん,鈴木さん,竹内君に感謝。
17 昨夜遅く地震。様子を確認しましたが,1年前の地震と同程度の感じです。今の所人的被害は報告なし,本棚の中身がぶちまけられたくらい。朝の段階では断水中。
16 物理学会でM1鈴木が発表。
11 結晶学会誌に記事が出ました。
若林裕助
日本結晶学会誌 64, 26-32 (2022).
4 卒業生の送別会を開催しました----残念ながらオンラインで。
2-3 Summit of Materials Science 2022 and GIMRT User Meeting 2022 Affiliated with KINKEN WAKATE 2022で、石井が招待講演者として発表(オンライン)
2022年2月
15 電子物理学講座 卒業研究発表会(オンライン)
4-9 PF BL-3Aで若林,M1泉澤,竹内が実験
4-15 PF BL-16Aで石井実験(2ビームライン同時進行)
2022年1月
31-2/1 修論発表会 3人終わりました。お疲れさまでした。
28 論文出版:
"Microscopic observation of hidden Johari-Goldstein-β process in glycerol"
Makina Saito, Masayuki Kurokuzu, Yoshitaka Yoda, and Makoto Seto
Phys. Rev. E 105, L012605 (2022).
21 論文出版:
"Topological charge of soft X-ray vortex beam determined by inline holography"
Yuta Ishii, Hironori Nakao, Masaichiro Mizumaki, Yusuke Wakabayashi, Taka-hisa Arima, and Yuichi Yamasaki
Scientific Reports 12, 1044 (2022).
13 国際会議 SXNS16 (Int'l conf. on Surface X-ray and Neutron Scat., スウェーデン,オンライン)で若林が発表
9 放射光学会で石井,M2宮川が発表
2021年
2021年12月
13-16 MRM2021(横浜)でM2 高田,若林が発表
13 論文出版:
"Effect of silica-nanoparticle fillers on the Johari-Goldstein-β process in polymer nanocomposites"
M. Saito, R. Mashita, T. Kanaya, H. Kishimoto, Y. Yoda, M. Seto
Hyperfine Interact. 242, 58 (2021).
1 SPring-8 NEWS の「研究成果・トピックス」欄に脂質膜のダイナミクスに関する共同研究の成果が、「実験技術紹介」欄に本研究室で開発している時間領域干渉計法の宣伝が掲載されました。 (齋藤)
2021年11月
8-13 PF BL-4CでM1 鈴木,竹内,B4 阿部,若林が実験
5 Photon Factory Highlights 2020に選ばれました。
Soft X-ray Vortex Beam Detected by Inline Holography
Y. Ishii
2-22 SPring-8 BL35XU,BL29XUでD1 小林,齋藤が実験
2021年10月
29-11/2 PF BL-3AでM2 宮川,M1 泉澤,石井が実験
28 日本光学会で石井が発表
21-26 石井,PFで実験
19 huber1の故障,ようやく修理完了。結局リガクに来てもらった。
1 石井助教の さきがけ研究 (時分割軟 X 線トモグラフィーによる磁気ダイナミクスの 4 次元観測) が開始しました。
2021年9月
30 huber1, X線発生装置真空トラブル。イオンゲージが切れていて交換したが,復旧せず。Be窓を疑う。
29 スパコンを用いた実験データ解析の新展開〜量子ビームによる2次元物質構造解析への適用 (オンライン)で若林が発表
28 Optics of Liquid Crystals 2021 (オンライン)で齋藤が発表
22 日本物理学会(オンライン)でM2高田君が発表しました。
9 3rd International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (オンライン)で齋藤が発表
2021年8月
26 SPring-8/SACLA Research Frontiers 2020に2件選ばれました。
Solid-liquid Interface:
Y. Wakabayashi
Quasi-elastic Scattering:
M. Saito
23-25 大学院入試がありました。お疲れさまでした。
12 論文出版:
"Relationship between Viscosity and Acyl Tail Dynamics in Lipid Bilayers"
M. Nagao, E. G. Kelley, A. Faraone, M. Saito, Y. Yoda, M. Kurokuzu, S. Takata, M. Seto, and P. D. Butler
Phys. Rev. Lett. 127, 078102 (2021).
9 論文出版:
"Local polarization and valence distribution in LaNiO3/LaMnO3 heterostructures"
M. Anada, S. Sakaguchi, K. Nagai, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, and Y. Wakabayashi
Phys. Rev. B, 104, 085111 (2021).
数unit cell厚の超薄膜内部の電気分極とイオンの価数の空間分布も同時に観測し,界面で何が起こっているかを詳細に調べました。
2021年7月
21 論文出版:
"Spin reorientation in tetragonally distorted spinel oxide NiCo2O4 epitaxial films"
H. Koizumi, I. Suzuki, D. Kan, J. Inoue, Y. Wakabayashi, Y. Shimakawa, H. Yanagihara
Phys. Rev. B 104, 014422 (2021).
筑波大 柳原研との共同研究です。低温X線回折を行いました。
16 XPad2号機 直った。一安心。
9 若林,京大で講義 (放射光回折実験による界面構造解析)
2021年6月
30-7/5 若林,M1泉澤,鈴木 PF BL-4Cで実験
28-7/3 齋藤 SPring-8 BL35XUで実験
22 XPad2号機不調。どうも本体側の問題。修理に出してみる。
18 就職活動慰労会(研究室オンライン飲み会)
7 huber1側のX線発生装置,部品交換して復旧。
3 huber1側のX線発生装置故障。コントローラ関連か?
2021年5月
28-6/11 石井 PF BL-16Aで実験 (長い)
18-26 齋藤 SPring-8 BL35XUで装置立ち上げ
15-18 KEK PF BL-3Aで実験 若林,M2宮川,高田,M1 泉澤,竹内
7 論文出版:
"Laser oscillation of an organic distributed-feedback laser at the edge of a mini stopband"
T.Miura, T. Kanagasekaran, H.Shimotani, and K. Tanigaki
Appl. Phys. Express 14 052007 (2021).
2021年4月
1 齋藤真器名 准教授が着任,学生4人が加わりました。
2021年3月
22-26 KEK PF BL-4Cで実験 石井,M1宮川,高田,B4鈴木
3 日本中間子学会誌めそんに記事が出ました。"磁気サイクロイド構造に誘起される強誘電性の微視的機構"
石井祐太, 木村宏之, めそん 53, 8, (2021).
2021年2月
27-3/2 KEK PF BL-3Aで実験 石井,M1 宮川,B4泉澤
14 震度5の地震があり,壁に亀裂が入ったりしましたが,うちの研究室の直接の被害は本棚の本が落下した程度です。
1-2 修士論文発表会。
1 アイソトープニュースに記事が出ました。"高速X線反射率測定により錆の形成過程を解明"
2021年1月
8-10 放射光学会。若林,企画講演「硬X線回折・散乱による物性研究の最前線 」を企画,鉄の不働態形成過程の話もしました。
2020年
2020年12月
24 論文出版:
" Soft-X-Ray Vortex Beam Detected by Inline Holography"
Yuta Ishii, Kohei Yamamoto, Yuichi Yokoyama, Masaichiro Mizumaki, Hironori Nakao, Taka-hisa Arima, and Yuichi Yamasaki
Phys. Rev. Applied 14, 064069 (2020).
22 SPring-8 秋の学校で若林がグループ講習 [X線反射率法(とその発展形)による界面構造解析]
17 論文出版:
"Metallic ground states of undoped Ti2O3 films induced by elongated c-axis lattice constant"
K. Yoshimatsu, N. Hasegawa, Y. Nambu, Y. Ishii, Y. Wakabayashi and H. Kumigashira
Scientific Reports 10, 22109 (2020).
14-16 石井,B4泉澤 PF BL-4Cで実験
10-12 若林,M1 宮川,B4竹内 SPring-8 BL13XUで実験。いろいろな人が入れ替わりで出かけているので,長い事顔を見ていない人が居る気がする。
-8 若林が途中M1 高田と交代しつつ,PFでの実験終了。
2020年11月
27- 若林,石井,B4 泉澤, 鈴木 PFのBL-4C, BL-16Aで実験開始
18 名古屋から来客あり。
13-17 M1宮川,高田,B4竹内,及び若林 PF BL-3Aで実験。
10 昨年度D3藤井君らの論文の成果が PF highlights 2019に掲載されました。
2020年10月
23-11/3 石井 PF BL-16Aで実験。
18-21 M1高田,宮川,B4泉澤,鈴木 SPring-8 BL35XUで実験 。
7 論文出版:
T. Sumi, K. Nagai, J. Bao, T. Terasawa, W. Norimatsu, M. Kusunoki, and Y. Wakabayashi
Appl. Phys. Lett. 117, 143102 (2020).
ベイズ推定を使ったグラフェンの構造研究です。ペロブスカイト酸化物以外に我々の解析ソフトを適用した第一号の例。
2020年9月
25 名古屋大学の物性談話会で若林がオンライン講演。タイトルは”情報科学を用いた薄膜試料における表面・界面状態の放射光解析”
オンラインで1時間喋ると,伝わっているかどうか反応が見えないので大変に不安。
2020年8月
27 石井助教らのコラム "スピンをねじると電子分布が偏る – マルチフェロイック物質中のわずかな電子変位を量子ビームで捉える"
24-26 大学院入試がありました。お疲れさまでした。
19-20 筑波大から低温X線回折実験をしに人が来ました。冷凍機がイマイチ不調ですいません。
2020年7月
17 准教授公募開始
2020年6月
30 論文出版:
“Electronic charge transfer driven by spin cycloidal structure"
Y. Ishii, S. Horio, Y. Noda, M. Hiraishi, H. Okabe, M. Miyazaki, S. Takeshita, A. Koda, K. M. Kojima, R. Kadono, H. Sagayama, H. Nakao, Y. Murakami, and H. Kimura
Phys. Rev. B 101 224436 (2020). Editors’ Suggestion
15-23 石井 PFで放射光実験。当初予定されていたビームタイムが片っ端からキャンセルになり,うちで2020年度前期に実施する唯一の放射光実験がこれ。
2020年5月
29 論文出版:
J.-S. Jung, T. Nakamura, Y. Wakabayashi and T. Kimura
J. Korean Phys. Soc. 76 904-910 (2020). (Highlight)
20 PFニュースに記事が出ました。
"共鳴軟X線散乱を用いたマルチフェロイックスの配位子酸素サイトのスピン偏極観測"
石井祐太、木村宏之、中尾裕則, PF news 38, 15 (2020).
15 応用物理学会誌に記事が出ました。
下谷 秀和, 谷垣 勝己,応用物理 89, 278-281 (2020).
2020年4月
18 research のページ,回折計が逆空間のどこを測定するかの説明動画を追加。B4への説明用に色々作ってます。
9 COVID-19対策で,基本的に学生たちは家にいる事になりました。webミーティングでなんとかする予定です。
1 新年度,下谷准教授とその学生たち,石井助教,新B4が加わりました。
2020年3月
11 論文出版:
Y. Shen, D. Kan, Z. Tan, Y. Wakabayashi, and Y. Shimakawa
Phys. Rev. B 101, 094412 (2020).
回折と分光を組み合わせてNiとCoの分布を調べ,成膜条件の違いによる物性制御の原因を明らかにしました。
10 卒業生の送別会を開きました。
9 論文出版:
K. Nagai, M. Anada, Y. Nakanishi-Ohno, M. Okada and Y. Wakabayashi
J. Appl. Cryst. 53, 387-392 (2020).
オンラインで公開されたのが3月で,紙での印刷は4月号。これは2019年度の成果なのか2020年度の成果なのか微妙。20年度かな....
3 論文出版:
"Early stages of iron anodic oxidation: Defective growth and density increase of oxide layer"
Hiromasa Fujii, Yusuke Wakabayashi, and Takashi Doi
Phys. Rev. Materials 4, 033401 (2020).
D3藤井君が日本製鉄 土井博士と進めてきた実験のまとめです。
プレスリリース 日刊工業新聞(2020年3月5日) 化学工業日報 (2020年3月31日)
1 D3藤井・穴田,M2永井,若林の4人でアメリカ物理学会@デンバーに出発しようとした所で,アメリカ物理学会中止の連絡。あわてて色々キャンセル。
2020年2月
24-3/1 B4高田・宮川,若林の3人でPF BL-3Aの実験。
20 電子物理学講座の卒業研究発表会。お疲れさまでした。
19 D3藤井君の鉄の論文2報目,Phys. Rev. Materialsに掲載決定。こちらは最速記録かも。
18 若林,The 2nd Annual Symposium in the Tokyo Tech-UCL-McGill Core-to-Core collaboration Defect Functionalized Sustainable Energy Materials: From Design to Devices Applicationで口頭発表
13-14 M2永井君,修士論文発表会@阪大基礎工(永井君も阪大所属のため)。お疲れさまでした。
2020年1月
30 M2永井君,D3穴田君の解析法論文,J.Appl.Cryst.に掲載決定。査読で信じられない位待たされました。
29 D3藤井君の博士論文発表会を阪大で開催しました(藤井君は阪大所属のため)。お疲れさまでした。
23 論文出版:
A. Yamamura, H. Fujii, H. Ogasawara, D. Nordlund, O. Takahashi, Y. Kishi, H. Ishii, N. Kobayashi, N. Niitsu, B. Blülle, T. Okamoto, Y. Wakabayashi, S. Watanabe, and J. Takeya
Commun Phys 3, 20 (2020).
プレスリリース 日刊工業新聞(2020年1/24) 日経新聞オンライン EE Times ほか
20 D3穴田君の博士論文発表会を阪大で開催しました(穴田君は阪大所属のため)。お疲れさまでした。
2019年
2019年12月
26 若林,研究会「放射光実験と計算科学の新たな連携を目指して 」(理科大葛飾キャンパス)で招待講演
13 若林,MRM2019(横浜)で招待講演
2019年11月
26-28 D3藤井,B4高田がSPring-8で実験。多分,藤井君の最後の実験。
20-26 若林,D3穴田,M2永井,B4宮川がPFで実験。阪大の二人はこれが最後の放射光実験のはず。
16 表面真空学会 東日本合同セミナー 放射光を利用した次世代の表面研究 の基礎講座で 「X線回折による表面構造解析 」を若林が説明
2019年10月
31 Photon Factory highlights 2018に選ばれました。
28 若林 表面真空学会の放射光表面科学研究部会セッションで依頼講演
18 青葉サイエンスホールで放射光シンポジウム開催
2019年9月
27 芋煮会
10-13 日本物理学会@岐阜大で,D3藤井,M2永井が発表
2 大学院入試の慰労会を開きました(牛タン)。
2 秘書として倉繁さんが来てくれました。
2019年8月
19-20 大学院入試がありました。お疲れさまでした。
5-6 若林 量子位相科学研究会(分子研)で発表
2019年7月
16-21 B4高田,宮川+若林,SPring-8で実験
3-5 阪大から装置等を移動。
2019年6月
7-14 D3穴田君,M2永井君,SPring-8で実験
2019年5月
30-6/3 若林 PFで実験
25-29 D3穴田君,M2永井君 PFで実験
24 PF newsに記事が出ました。
"高い時間・空間分解能を持つ表面X線回折を活用した構造物性研究"
若林裕助,白澤徹郎,PF news 37(1), 11 (2019).
22 論文出版:
Y. Heo, D. Kan, M. Anada, Y. Wakabayashi, H. Tajiri, and Y. Shimakawa, Phys. Rev. B 99, 174420 (2019).
18-20 D3藤井君,SPring-8で実験
17 所属変更に伴い,放射光実験は5月中旬まで配分されないように頼んでいました。そろそろ実験開始です。
17 助教公募開始
2019年4月
23 D3藤井君の鉄の論文がJ. Electrochem. Soc.に掲載されました。
H.Fujii, Y.Wakabayashi, and T.Doi, J. Electrochem. Soc. 166, E212-E216 (2019).
23 仙台に全員集まりました。
1 東北大学 理学研究科 物理学専攻に研究室が移りました。何もない状態からのスタートです。
2019年3月
14-17 日本物理学会@九大で,若林(領域9, M2角の代打), D2藤井(領域6),穴田(領域8),M1永井(領域8),B4吉見(領域7)の発表がありました。
4 椋田研と合同で卒業論文発表会を行いました。
2019年2月
28 実験室の撤収作業をしました。X線発生装置を止め,配線撤去,ある程度の梱包をしました。
28 送別会(研究室解散会?)を行いました。
14-15 修士論文発表会でした。お疲れさまでした。
2019年1月
25 D3上田君の博士論文発表会を開催しました。お疲れさまでした。
22-24 SPring-8 BL13XUで実験(D2 藤井,若林)
9-11 放射光学会(M1永井 口頭発表,若林)
2018年
2018年12月
26 研究室大掃除→忘年会
12-19 PF BL-3Aで実験(参加者:D2 穴田,M1 永井 + 初日のみ若林)
11-12 PF BL-8AでB4岡崎君が実験
6-9 SPring-8 BL13XUでD2藤井君と若林先生が実験。
2018年11月
19 表面真空学会で若林先生がシンポジウム講演
14-16 SPring-8 BL13XUでD2藤井君,若林先生が実験。
12 D2 藤井君がドイツから帰ってきました。
6-9 SPring-8 BL35XUでB4吉見君と若林先生が実験。
2018年10月
30 PF highlightsに表面回折の解析法に関する研究が選ばれました。
24 卓球大会に参加しました。
16 論文出版:
"Surface structure of organic semiconductor [n]phenacene single crystals"
Y.Wakabayashi, M.Nakamura, K.Sasaki, T.Maeda, Y.Kishi, H.Ishii, N.Kobayashi, S.Yanagisawa, Y.Shimo, and Y.Kubozono, J. Am. Chem. Soc. 140, 14046 (2018).
11 論文出版:
H.Ueda, Y.Tanaka, Y.Wakabayashi, and T.Kimura, Phys. Rev. B, 98, 134415 (2018).
2018年9月
20 D3 上田君の軟X線共鳴磁気散乱の論文が掲載決定になりました。
14 論文出版:
"Spin-Orbital Entangled Liquid State in the Copper Oxide Ba3CuSb2O9"
H. Man, M. Halim, H. Sawa, M. Hagiwara, Y. Wakabayashi and S. Nakatsuji, J. Phys.: Condens. Matter, 30, 443002-1-17 (2018). (Topical Review)
9-12 物理学会@同志社で,若林(領域7シンポジウム),D2穴田(領域10),M2角(領域9)の発表がありました。
2018年8月
20-22 大学院入試
19 D2藤井君がドイツ Kiel大に旅立ちました。2か月半の予定です。
2018年7月
15-19 若林,D2藤井,穴田,M2角,M1永井がInternational Surface X-ray and Neutron Scattering Conference (Pohang, Korea)に参加,発表しました。
11 論文出版:
"Spatial coherence of the insulating phase in quasi-two-dimensional LaNiO3 films"
M. Anada, K. Kowa, H. Maeda, E. Sakai, M. Kitamura, H. Kumigashira, O. Sakata, Y. Nakanishi-Ohno, M. Okada, T. Kimura and Y. Wakabayashi, Phys. Rev. B, 98, 014105-1-8 (2018).
3-6 D2 藤井君がPF BL-4Cで実験
2018年6月
27 D2穴田君,卒業生小和君,前田君のLaNiO3超薄膜の論文が掲載決定になりました。
26-30 D2穴田君,M2阪口君,PF BL-3Aで実験
20 論文出版:
"Oxygen octahedral distortions in compressively strained SrRuO3 epitaxial thin films"
D. Kan, M. Anada, Y. Wakabayashi, H. Tajiri, and Y. Shimakawa, J. Appl. Phys. 123, 235303-1-5 (2018). (Editor's pick)
18 地震がありましたが,人間・装置とも無事らしいです。
9-10 3D活性サイト春の学校に全員参加。D2穴田君,M1永井君がポスター賞を取りました。
2018年5月
24-26 D2藤井君,SPring-8 BL13XUで実験
16-17 学生部屋の壁の張り替え(?)工事が入りました。腐った壁が綺麗になりました。
11-14 M2角君,若林先生 PF BL-3Aで実験
2018年4月
26 論文出版:
"Soft x-ray resonant diffraction study of magnetic structure in magnetoelectric Y-type hexaferrite"
H. Ueda, Y. Tanaka, Y. Wakabayashi, T. Kimura, Physica B, 536, 118–121 (2018).
12 論文出版:
"Structural Switching of Self-Assembled Monolayer by External Electric Field"
H. Fujii, K. Sasaki, Y. Wakabayashi, H. Tajiri, K. Miwa, S. Ono, R. Nouchi, e-J. Surf. Sci. Nanotech. 16 76-78 (2018).
12-16 SPring-8 BL13XUでD2藤井君,M1永井君が実験
3 セミナーの後,新人歓迎会
2018年3月
27 論文出版:
Y. Wakabayashi, T. Shirasawa, W. Voegeli, and T. Takahashi, J. Phys. Soc. Jpn. 87, 061010-1-12 (2018).
22-25 D2上田君,D1藤井君,穴田君,B4永井君 日本物理学会で発表
22 B4永井君が基礎工学部賞を受賞
16 若林先生 神戸のedtmのシンポジウムで招待講演
10-14 D1穴田君,M1阪口君 PF BL-3Aで実験
8 卒業生送別会
8 椋田研と合同の卒論発表会
2018年2月
14,15 修論発表会
13-15 D1藤井君 SPring-8 BL13XUで実験
2-4 若林先生,PF BL-3Aで実験
2018年1月
30-2/1 D1藤井君,M1角君,PF BL-3Aで実験
23 若林先生,埋もれた界面のX線・中性子解析2018ワークショップで発表 (モンテカルロ精密化によるペロブスカイト酸化物界面X線構造解析)
12 新年会
8-10 M2後藤君,中村君 放射光学会で発表
2017年
2017年12月
22-25 D1穴田君,M1阪口君,PF BL-3Aで実験
22 若林先生,ポスト「京」重点課題研究会で発表 (表面X線回折データに対する位相回復 : 逆空間の考え方,実空間の考え方)
19- M2後藤君,PFーAR NE7で実験
19 若林先生,金研WSに参加・発表 (共鳴X線回折で見える物:電荷秩序,磁気秩序,四極子秩序)
12-18 D1穴田,藤井,M2後藤,M1阪口,PF BL-4Cで入れ替わりながら実験。
11 D1穴田君,シカゴから帰国。
4-6 D1藤井君,SPring-8 BL13XUで実験
5 若林先生,金研WSに参加・発表 (活性サイトの局所構造観測に基づく物性研究---構造物性の新たな方向性---)
2017年11月
14 論文出版:
C. Lefevre, A. Demchenko, C. Bouillet-Ulhaq, M. Luysberg, X. Devaux, F. Roulland, G. Versini, S. Barre, Y. Wakabayashi, N. Boudet, C. Leuvrey, M. Acosta, C. Meny, E. Martin, S. Grenier, V. Favre-Nicolin and N. Viart, Small Methods, 1, 1700234-1-8 (2017).
12-16 D1藤井君,M1角君,B4永井君,山口君 PF BL-3Aで実験
5 D2上田君帰国,柏に行きました。
2 秋季ソフトボール大会に参加しました(前回に引き続き準優勝)。
2017年10月
23-26 若林先生,D1藤井君 表面構造の国際会議 ISSS-8(つくば)に参加,発表。
23 論文出版:
M. Anada, Y. Nakanishi-Ohno, M. Okada, T. Kimura and Y. Wakabayashi, J. Appl. Cryst. 50 1611-1616 (2017).
2017年9月
21-24 日本物理学会(岩手大)に学生4名が参加,発表。
20 D1穴田君がAdvanced Photon Sourceに旅立ちました。12月半ばまでの予定です。
18 D1穴田君のモンテカルロ精密化論文が掲載決定になりました。
15 D2上田君の軟X線回折マッピング論文が掲載決定になりました。
11 木村健太先生の送別会並びに院試お疲れ様会的な会を開きました。
5-8 応用物理学会(福岡)にD1穴田君が参加・発表
2017年8月
28-29 旧木村研の装置が引っ越していきました。
21-23 大学院入試がありました。
5 D2上田君がスイス(ETH)に旅立ちました。10月末までの予定です。
2017年7月
24-28 若林先生 表面構造の国際会議 ICSOS-12 (アトランタ)に参加,発表
17-21 木村先生, D2上田君 強相関電子の国際会議 SCES (プラハ)に参加,発表
12-16 D2上田君 SPring-8 BL17SUで実験
8-14 木村先生,M2顕谷君 東北大金研で実験
2-5 D2上田君 SPring-8 BL17SUで実験
2017年6月
13-16 D1穴田君,若林先生 SPring-8 BL13XUで実験
10-11 新学術領域研究 3D活性サイト 春の学校で若林先生が授業
2017年5月
14-16 D1藤井君,若林先生 SPring-8 BL13XUで実験
10-11 D1穴田君,M1阪口君,若林先生 PF BL3Aで実験
2日 春季のソフトボール大会に参加しました(なんと準優勝)。
1-3 D1藤井君,M2後藤君,若林先生 PF BL4Cで実験
2017年4月
23-27 D1藤井君,若林先生 PF BL3Aで実験
15-18 M2後藤君 学芸大グループと PF-AR NE7Aで実験
3日 2017年度初回のセミナーの後,新入生歓迎会を開きました。
1日 木村剛教授が東京大学大学院新領域創成科学研究科へ転出したのに伴い,研究室名称が若林研になりました。
2017年3月
22日 M2の穴田壮人君が物質創成専攻長賞受賞
19日 2007年の論文が第22回(2017年)日本物理学会論文賞を受賞しました。
18日 木村健太助教が若手奨励賞(領域3)受賞記念講演を行いました。
15日 論文出版:
“Structural deformation of the S=1 kagome-lattice compound KV3Ge2O9”
E. Takagi, T. Aoyama, S. Hara, H. Sato, T. Kimura, and Y. Wakabayashi, Phys. Rev. B 95, 104416 (2017)
14日 M2の穴田壮人君が量子ビームサイエンスフェスタでポスター賞受賞